nagikawa blog

梛川さんがどこかのお寺に行った話。

法然上人が移された小倉山に登って

二尊院、小倉山に登って法然上人の御廟を前に

振り返ってたら京都の街が少し見えた。

 

長年、と言っても半年だけど

ずっと行きたくて叶わなかった二尊院

昨日も拝観時間に間に合わなくて閉まっていた。

ご本尊さまが2体あるから二尊てことらしい。

扁額が特徴的で素敵だった。昔は綺麗なブルーだったんだろう

 

明治時代から天台宗なんだって。

ふーん

宗派ってのは行政上の処理の問題だったりもするんだろなあって

 

今日新しく知ったことは、

法然上人二十五霊場ってのがあるってこと。

〇〇霊場っていっぱいある・・・

 

つまりはハッシュタグみたいなものなんだね

宗派に縛られない、〇〇霊場ってのは歩き回る楽しみとか

結局は教学とかが直線的に伝わっていくんじゃなくて

色んな人がフツーに生きてて、教えと関係ない生活や感情があって

年月が一枚一枚積み重なって、色んな人間関係がありましたよ。

と言う感じがして面白いなあ。と思った。

 

 

どこかで読んだ誰かのテキストで、どこか、ヨーロッパ。

巡礼の時に「ウルスラーレ」って挨拶するのだとか。

plus ultra

 

 

紀元前の人でも、哲学者とか歴史上の一人の人物として語られる人と

神秘性を纏わされて、信仰の対象とされる人ってのは

どう言った違いがあるんだって考えちゃう

 

寒いけど

またいきたいな

インタビューをまとめる技術的なこと

インタビューをまとめるのは面白いな

最初っから、この様な記事に仕上げたいという

ヴィジョンは大切なんだろうけど、

誘導質問が過ぎるインタビューもつまらないし

あらぬ方向に話がいって面白いということもある。

言葉は自由に放たれて、語順も入れ替わったり

トピックも飛んで行くけど

起承転結をつけた文章にしてしまえば

結構意味を感じられる様なものになったりして

「まとめる」ってのは面白いなと思った。

 

あと、締め切りは創作の母。笑

腰が砕けた日

今日は緑寿庵清水の金平糖をいただいた。

私もそんな素敵なものが似合う人になってきたかな

あとはお香。とても良い香り。

癖があるけど、これもまた根本中堂の香りがする。

 

最近は古代ギリシャにハマっておる。

アテネとスパルタの文化的違いとかもっと知りたい。

古代ギリシャ語とラテン語をもう一度やりたいと思った。

 

北白川に何か古代ギリシャ語とかラテン語とかを教えてくれる学校があるらしい。

連絡などしてみた。

 

わくわく。

 

 

来迎図でイメトレ

天台三山の美術@龍谷

大津市歴史博物館の学芸の方と、奈良博の学芸の方の発表

 

えー

 

外から研究するというのと

うちから研究するのって、クロスしないような気もしていて

 

なんというか、でも宗派の人は情報として知っていてもいいよね

とかも思うけど

ともかくニッチだわね

 

来迎図が死ぬときのイメトレに使用されるってのは面白い話だ。

 

 

 

 

オークラのプリン

 

 

昨日は、西教寺に参拝した。

初雪を本堂からみた。

移築された襖絵、照明が近い気がしたんだけど、、

中に入れなかったのが無念。

 

あるある。

 

天台真盛宗の寺院は、西教寺以外は行ったことないから

行ってみたいわい。台風21号の被害が大きかったみたいで。

 

災難だ。

 

今日は、お山に登ろうと思ったけど

断念した。

閉扉と偉い人にお話を聞いた日

今日は釈迦堂の閉扉の日だってんで

朝も早よから嵯峨を出発だん

 

心配しなくても早くついて余裕しゃくしゃく

 

法要にご出仕された皆さまのお経を読む吐く息が白くて

内陣に入れるのも、またとない機会でした。

これを勝縁というのかしら。

 

帰社してからはカタカタ仕事。

龍大の食堂に行く途中にトマス・アクィナスという文字列を発見。

神学とか、なんなんだろう

高度に研ぎ澄まれた抽象的な世界。

 

急遽、坂本まで行って、偉い人とお会いした。

午前中ぶりでございます。とご挨拶して

お話させてもらった。

 

積ん読が好きなんだって。

とても素敵な笑顔のフランクなかた。

 

思想史として、関心を持っているよう。でも、トップとしては言いづらいことね。

 

眠いってんで、眠る。グースカ

穴太寺@亀岡

西本願寺で、ごえんさんエキスポに寄ってから

西国33カ所観音霊場の月参り巡礼で穴太寺に行って来た。

月参り巡礼ってのはよくわからなかったけど、

毎月、どこかで月参りをやって、次の札所に回っていくということらしい。

御朱印帳を忘れた。なんの信心もないわい

小さいながらも山門、本堂、鐘楼、多宝塔があるというのが珍しいってんで、

京都府文化財の仮登録されたとのこと。

 

 

亀岡、なにぶん遠いけど、結構山深くていいところかもしれない。

住むには寒いな。

 

話は前後するが

昨日は、仕事どーにかこーにかして龍谷大学で安藤さんと稲賀さんの

レクチャーを聞いた。新しく覚えた言葉が山ほどある。

 

土宜法龍、

万国宗教会議、シカゴ万博。

まず神智学ってなによ。

 

そして、天台教学に影響を受けただのなんだのって

色んな研究とか観点がありながら、

宗の研究センターとかがやってることとは

本当に相混じらないものだな、と思う。

 

先週は大津市仏教協会の50周年に行ったり

三十三間堂に行った。

一千一躰の千手観音像、はっとした。

 

たまたま成道会で、御門主様が黒塗りの車で乗り付けた。

 

わおわお